top of page

本日は12月1日水曜日赤口です。

執筆者の写真: skrsousaiskrsousai

●火葬から遺骨迎えまでの流れ

①ご出棺

②火葬

③精進落とし

➃収骨

⑤お清め

⑥後飾りの準備

火葬では式場より出棺して斎場の係りの者に棺を預けます。

●火葬終了まで

 火葬が終わるまで一時間から一時間半くらいかかります。控室で待っている間に精進落としを行います。

●精進落とし

 精進落としは、最近では親戚の方や親しい方に生前にお世話になったことへの感謝の気持ちを込めてもてなします。

故人との最後の食事となりますので陰膳でご一緒します。

●収骨

 骨揚げとも言います、故人が三途の川を無事渡れるように「箸」を使って「橋渡し」をするという意味があります。

二人一組になり両側から同時に竹の箸でつまむ形で骨壺に納めます。

●分骨について

 分骨を希望する場合は、あらかじめ葬儀社に伝えていきましょう。


骨揚げまででしたが火葬時間は一時間前後になります。

これは火葬場によって時間は変わってきます。

精進落としの席で生前の思い出や、感謝の気持ちを伝えましょう。


今年も今月で終わりです早いものですね。

今年もコロナが中心の一年ではあります、今日も新型のコロナのニュースが伝わってきました、来年はコロナなんかに負けない世の中になるようにしたいですね。


047-489-1126 県民葬祭 担当宮崎

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日は1月21日火曜日先負です。

今日はお葬式っていくらかかるの? についてです。 以前にお葬式は基本料金ではできないとお話ししましたが、実際はいくらかかるの? テレビのコマーシャルで死亡時に100万円の保険が一般的ですと言っていたことがありますね。 株式会社鎌倉新書...

今日は1月14日火曜日友引です。

昨日は成人の日でした、今年の新成人は何人一のでしょう。 2025年1月1日時点で18歳の新成人は 109万人 です。これは、2024年と比べて3万人増加しましたが、過去2番目に少ない人数です。 去年より18歳の成人の数字になっています。 げん‐ぷく【元服】 1...

Comentarios


bottom of page