skrsousai
1月27日木曜日 赤口です。
今日も、食事のマナーについてです。
●食事のマナー (料理編)
○刺身の食べ方
刺身を食べる順番は、白身などの味が淡白なものからいただきます。
これは刺身の限らず料理を味わう際の大切なポイントです。
○わさびの使い方
わさびは本来の味と香りを楽しむために、醤油皿で溶かさず、少量ずつ
刺身に直接のせていただきます。
○舟盛の場合
舟盛から刺身を取る順序は、上座の人から取っていくのがマナーです。
また、好きなものだけ取るのではなく、それぞれのお刺身を一人分ずつ取りましょう。
○天ぷらの食べ方
天ぷらを食べる順番は、味が淡白なものから手前に盛り付けてありますので、
その順番で食べます。
盛り付けを崩さないためにも大切な心構えです。
○お椀の開け方
お椀のふたを取る場合は、左手でお椀のふちをしっかりおさえて持ち、右手で
ふたの出っ張った部分をつまみ、右手でそっと「の」の字をかくように手前から
向こう側に回して開けます。
開けたら、ふたの内側についているしずくをお椀の中に落とすために、お椀の
右側にたてかけて数秒持ち、しずくが落ちたらふたを裏返して両手を添え、
折敷の右側に置きます。
○左手を添えない食べ方
刺身はもちろん他の料理の場合も、食べる時に垂れたり、落ちたりを防ぐために
左手を開いて口の下に添えるのはマナー違反です。
どうしてもの場合は小皿などを添えて食べましょう。
○爪楊枝の使い方
食事中は爪楊枝の使用を控えてください。食後に使う場合は左手で口をおおって
手早く済ませましょう。
今日も、食事のマナーについて書かせていただきました。
ここで書いたマナーを読み返してみると、日常生活でも出来ることだと思いました。
日々の生活の中からでも、身につけておけば、急な改まった席でも慌てることは
なさそうですね。
事前無料相談承けたまり中です。
047-489-1126 県民葬祭 担当宮崎まで