top of page
検索
  • 執筆者の写真skrsousai

1月22日土曜日 先勝です。

今日は、通夜・葬儀 参列時のマナーについてです。


●通夜の時間帯

 現代の通夜は、午後6~7時ごろ始まり、午後9~10時ごろ

 お開きになることが多いようです。

 読経が始まってから会場に入るのはマナー違反です。ただ、

 あまり早く着き過ぎると準備が整っていないこともありますので、

 早すぎず遅すぎずのタイミングで出向くようにしましょう。


●仏式通夜の流れ

 仏式通夜は、だいたい次のように進行します。

 ①列席者着席

 ②僧侶入場・着席

 ③読経

 ④焼香

 ⑤僧侶退場

 ⑥通夜ぶるまい

 

 通夜ぶるまいの席で料理をすすめられたら、一口でも箸をつけるのが礼儀です。


●葬儀・告別式への参列

 葬儀に出席する場合には、遅くとも10分前までには会場に到着し、

 受付に並びます。もし遅れた場合、きりのいいところを見計らって

 目立たぬように入場し、末席に座るなど配慮しましょう。

 また、遺族に直接お悔やみを述べるのは失礼にあたります。控えめに

 ふるまいましょう。

 また、通夜ぶるまいと同様に、精進落としの席で料理をすすめられたら、

 一口でもいただくようにします。久しぶりにあった人がいたり、お酒が

 入ったからと言って、大声で話したり飲み過ぎるのはもちろんタブーです。

 あまり親しくない間柄の場合は長居はさけるようにしましょう。


ここでは、通夜ぶるまいや精進落としのことにふれましたが、昨今の

コロナ禍では、親戚で集まることも難しくなってしまいました。  

わが社でも、お見送りがお二人だけという式もありました。

早くコロナが収束し、お見送りしたい皆様が出席できる式ができるといいです。


葬儀で分からないことは、無料事前相談にお電話ください

047-489-1126 県民葬祭 担当宮崎まで 

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大切なお知らせ、さくら斎場にての事前相談会は誠に勝手ながら中止とさせていただきます。 誠に勝手ながら全日程中止とさせていただきます、申し訳ありません。 なお、ご自宅に伺っての事前相談は承っております。 お気軽に044-7-489-1126または070-6940-7354までお気軽にお電話お待ちしております。 担当宮崎まで。

さくら斎場にて無料相談会を実施していましたが、4月4日と4月5日は 急遽で申し訳ありませんが中止とさせて頂きます、申し訳ありません。 6日以降は開催予定でございます。 よろしくお願いいたします。

この後13時から14時まではお昼時間で席を外します。 14時より再開いたします。

bottom of page