top of page

1月16日日曜日 先勝です。

執筆者の写真: skrsousaiskrsousai

今日も昨日に続き、服装のマナーについてです。


参列者の服装

●通夜の場合

 通夜の時は、とくに喪服の必要はなく、地味な平服で構いません。

 ただし、光る素材や派手な装飾品などは避け、アクセサリーはパール、

 結婚指輪くらいにとどめます。これは葬儀も同様です。

 しかし現在では、通夜のみ出席の場合も少なくなく、このような場合には

 喪服を着ます。ただし、遺族より格上にならないようにしましょう。

 通夜・葬儀ともに同じ喪服でいいのですが、通夜はノーアクセサリー、

 葬儀にはパールのネックレスをつけるなど変化をもたせるといいでしょう。


●葬儀には略喪服か準喪服で

 葬儀では参列者も喪服を着用しますが、正式喪服は遺族側が着るものなので、

 略喪服か準喪服にします。


●女性の場合

 女性の和装なら、地味な色無地に三つ紋か一つ紋のついたものに黑い帯を

 締めます。洋装なら、膝が隠れる丈の黒いワンピースやスーツでよいでしょう。

 靴やばっくなどの小物類も黒で統一しましょう。


●男性の場合  

 男性は、黒いスーツにワイシャツ、黒のネクタイが基本ですが、濃紺や

 ダークグレーでもよいとされています。

 急な知らせで職場から直接出向くときなどは、ネクタイと靴下を黒に、

 ハンカチを黒か白に変え、タイピンを外すだけで十分でしょう。


●子供の喪服は

 子供の場合、基本の服装は学校などの制服になります。制服がない場合は、

 黒はもちろん、紺などの地味な色のブレザーにやはり同系色のズボンや

 スカートを合わせると良いでしょう。


御不幸は突然訪れるものです。

急な知らせの為に、備えておくことも大切です。

当社の無料事前相談に遠慮なく、お電話ください。


047-489-1126 県民葬祭 担当宮崎

 
 
 

最新記事

すべて表示

今日は1月29日火曜日先勝です。

皆さんはエンディングノートはお持ちですか? 県民葬祭では必要最低限ではありますが、事前無料相談をされた方や葬儀を行われた方にお渡ししています、性格上事前無料相談の方にお渡ししていますがご希望者がいましたらお渡ししています。 ぜひ無料出張相談をが利用ください。...

今日は1月21日火曜日先負です。

今日はお葬式っていくらかかるの? についてです。 以前にお葬式は基本料金ではできないとお話ししましたが、実際はいくらかかるの? テレビのコマーシャルで死亡時に100万円の保険が一般的ですと言っていたことがありますね。 株式会社鎌倉新書...

今日は1月14日火曜日友引です。

昨日は成人の日でした、今年の新成人は何人一のでしょう。 2025年1月1日時点で18歳の新成人は 109万人 です。これは、2024年と比べて3万人増加しましたが、過去2番目に少ない人数です。 去年より18歳の成人の数字になっています。 げん‐ぷく【元服】 1...

Comments


bottom of page