top of page

本日は3月3日木曜日友引です、桃の節句です。

執筆者の写真: skrsousaiskrsousai

本日は一日葬についてご説明します。

一日葬そうとは?

今までお葬式といえばお通夜→告別式→火葬→拾骨の流れですが。

一日葬は告別式と火葬、拾骨を一日で終わらせる事を言います。

お通夜というものは、ご近所さんや会社関係者、故人の友人などの参列を

していただくためのものという形が昨今の流れですが、新型コロナの影響や親戚が遠方、

親族の高齢化などにより体力が持たないなど理由により、一日葬が最近では多くなってきています。

もちろん、告別式にお経もあげられるし、最後のお別れもしっかり出来るとあって一日葬も考えられています。


ここからは費用のことについてお話します。

まずは葬儀を行う会場です、これは公営斎場ですと価格は公営なので高額な費用にはならない設定になています、祭壇、式場、遺族控室、導師控室、食事の会場です、光熱費はかかりませんし公営ですので利益を考えなくてもいいからです。

そして、公営以外の葬儀社の葬儀場は祭壇や遺族控室、導師控室、食事の会場室費用、光熱費など別途必要です。


不安や分からないことがあると思います、そんな不安に県民葬祭の無料出張相談をぜひご利用ください。

047-489-1126 県民葬祭 担当宮崎まで

 
 
 

最新記事

すべて表示

今日は1月29日火曜日先勝です。

皆さんはエンディングノートはお持ちですか? 県民葬祭では必要最低限ではありますが、事前無料相談をされた方や葬儀を行われた方にお渡ししています、性格上事前無料相談の方にお渡ししていますがご希望者がいましたらお渡ししています。 ぜひ無料出張相談をが利用ください。...

今日は1月21日火曜日先負です。

今日はお葬式っていくらかかるの? についてです。 以前にお葬式は基本料金ではできないとお話ししましたが、実際はいくらかかるの? テレビのコマーシャルで死亡時に100万円の保険が一般的ですと言っていたことがありますね。 株式会社鎌倉新書...

今日は1月14日火曜日友引です。

昨日は成人の日でした、今年の新成人は何人一のでしょう。 2025年1月1日時点で18歳の新成人は 109万人 です。これは、2024年と比べて3万人増加しましたが、過去2番目に少ない人数です。 去年より18歳の成人の数字になっています。 げん‐ぷく【元服】 1...

Comments


bottom of page