skrsousai
本日は3月14日月曜日先勝です。
本日は葬儀にかかる費用で葬儀費用葬儀会社は基本料金と言っているものです、と別途必要なものについてご説明します。
基本料金の中にもオプションを設けている会社もあります、その中には骨壷と棺のグレードアップがあります、この品物は本当に多種多様にあります、数十万円から数百万円するものもあります。
県民葬祭で皆様一律で、最初から高品質なもの使用していますのでアップグレード等は必要ありません
まず基本料金に含まれないものでは、葬儀を行う式場料金がかかります、これは公営斎場か葬儀会社の持ち式場かによります、この料金は式場ごとに異なります、事前相談などで確認をしておきましょう。
そして火葬料金これは火葬場で支払う料金ですこれは地域を担当する火葬場で異なりますが、千葉県では三千円から高くても一万円くらいですこれは地域一律です葬儀社によって値段が変わることはまずありえません公営斎場のホームページで確認しましょう。
それ以外ですと霊安室の利用料金です、これも公営斎場と葬儀会社の持ち霊安室によっても値段が変わります、こちらも事前相談やホームページで確認しましょう。
通夜振る舞いや、精進落し等の食事代やそのときに振る舞う飲み物もあります、こちらは当ホームページに表示してございますのでご参考にしていただければと思います。
供花や生花祭壇も別途必要なものに分類されますこちらも当ホームページに表示してございますのでご参考ください。
お坊さんへのお布施もございます、こちらは檀家になっている場合には菩提寺様とご相談していただきそうでないご家族の方は葬儀社に相談をしてくださいお布施の内容は葬儀の時お経をあげていただく費用、戒名などですこちらの項目は宗派や宗教によって呼び名が変わってきます、それとは別にお車代、食事代なども別途かかります。
県民葬祭では檀家さんになっていない方に戒名、お経、車代、食事代込みで10万円からご紹介できます。
無料出張事前相談は県民葬祭 047-049-1126担当宮崎まで。