top of page

本日は12月24日金曜日先勝です、クリスマスイブです。

執筆者の写真: skrsousaiskrsousai

●仏式の法要の概要

 仏式の法要は初七日から百回忌までありますが、三回忌以降は近しい人だけ、三十三回忌以降は普通省略されます。


●初七日

 初七日の法要は、現代の社会情勢に合わせて葬儀当日に遺骨迎えの儀式と併せて行われることが一般的になっていますが、本来は死亡した日から数えて七日目につとめます。


●中陰・四十九日

 死亡してから四十九日間のことを中陰といい、七日ごとに忌日として僧侶に読経をしてもらいます。

これを追善供養といい、最終の四十九日は忌明けの法要として要となります。

この日に納骨が行われることも多く、盛大な法要が営ます。

また、それまでの白木の位牌から本位牌へと魂を移す大切な区切りになります。


●年忌法要

 年ごとの法要を「年忌法要」といい一年後の命日の「一周忌」、二年後に当たる「三回忌」は特に重視されます。


●法要の日時

 法要は原則として命日・忌日に行いますが、最近では列席者集まりやすい日時にすることも多くなっています。


駆け足で法要についてご説明しましたが、初七日は告別式に組み込まれていますし四十九日はきっちり四十九日ではなく墓石屋や、住職の都合や週末に行うことが一般的になっています、ただし四十九日以降にはならないように気を付けてください。


公営斎場や公営の火葬場は年末年始にはあります、この期間は葬儀と火葬ができません。

そのため毎年、年末年始は葬儀の待ちが発生しています、ご了承ください。

詳しい日程は県民葬祭にお問い合わせください。

047-489-1126 県民葬祭 担当宮崎

 
 
 

最新記事

すべて表示

今日は1月29日火曜日先勝です。

皆さんはエンディングノートはお持ちですか? 県民葬祭では必要最低限ではありますが、事前無料相談をされた方や葬儀を行われた方にお渡ししています、性格上事前無料相談の方にお渡ししていますがご希望者がいましたらお渡ししています。 ぜひ無料出張相談をが利用ください。...

今日は1月21日火曜日先負です。

今日はお葬式っていくらかかるの? についてです。 以前にお葬式は基本料金ではできないとお話ししましたが、実際はいくらかかるの? テレビのコマーシャルで死亡時に100万円の保険が一般的ですと言っていたことがありますね。 株式会社鎌倉新書...

今日は1月14日火曜日友引です。

昨日は成人の日でした、今年の新成人は何人一のでしょう。 2025年1月1日時点で18歳の新成人は 109万人 です。これは、2024年と比べて3万人増加しましたが、過去2番目に少ない人数です。 去年より18歳の成人の数字になっています。 げん‐ぷく【元服】 1...

Comments


bottom of page