top of page
検索
  • 執筆者の写真skrsousai

本日は12月10日金曜日 大安です。


今日は、神式の葬儀についてです。

◇通夜祭

 神式の通夜を通夜祭といい、弔問客の迎え方や喪服のルールなどは

 仏式の通夜とほとんど同様ですが、通夜祭の前か後に「遷霊祭」(せんれいさい)

 が行われるのが大きな特徴です。

 遷霊祭は、故人の霊を「霊璽」(れいじ)に移す儀式で「御霊移し」とも呼ばれます。

 この後、列席者が順に玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行います。

 神式の通夜や葬儀は神社ではなく、自宅か斎場で行います。

 また、「二礼二拍手一礼」という行動もよく出てきますが、

 拍手は音を立てないのがマナーです。


◇通夜祭・選霊祭の進行

 ①手水の儀

 ②神職・一同着席

 ③斎主拝礼

 ④献饌(けんせん)

 ⑤祭司奏上

 ⑥誄詞奏上

 ⑦玉串奉奠

 ⑧撤饌(てっせん)

 ⑨遷霊祭

 ⑩献饌・玉串奉奠

 ⑪神職・一同退出

 ⑫直会(なおらい)


◇神式の通夜ぶるまい

 神式では喪家では火を使ってはいけないという習わしがあるので、

 仕出し弁当や出前が一般的です。


今日は、神式の葬儀について書きましたが、神式の葬儀は稀です。

ほとんどが、仏式の葬儀になりますので、分からないことばかりだと思いますので、

まずは、事前相談をお願いします。


047-489-1126 県民葬祭 担当宮崎

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大切なお知らせ、さくら斎場にての事前相談会は誠に勝手ながら中止とさせていただきます。 誠に勝手ながら全日程中止とさせていただきます、申し訳ありません。 なお、ご自宅に伺っての事前相談は承っております。 お気軽に044-7-489-1126または070-6940-7354までお気軽にお電話お待ちしております。 担当宮崎まで。

さくら斎場にて無料相談会を実施していましたが、4月4日と4月5日は 急遽で申し訳ありませんが中止とさせて頂きます、申し訳ありません。 6日以降は開催予定でございます。 よろしくお願いいたします。

この後13時から14時まではお昼時間で席を外します。 14時より再開いたします。

bottom of page