top of page

本日は1月12日水曜日先負です。

執筆者の写真: skrsousaiskrsousai

今回からは、マナーについて簡単ではありますがご説明します。

まず服装についてです。


●喪家は正式喪服が基本

 喪服には正式と略式がありますが、葬儀では喪主や遺族は正式喪服が基本です。

通夜では遺族も略式喪服でもよいとされますが、最近では通夜葬儀を通じて正式喪服を着用することが増えています。

ただし通夜では略式、葬儀では正式と着分ける方法もまだまだ広く行われています。

また、身内中心の仮通夜なら略式、弔問客の多い通夜なら正式なものにするなど、場面に合わせて考えるのもよいでしょう。

通夜では洋装、葬儀では和装という使い分けもよく見られます。


●葬儀では和装の正礼装

 葬儀の際は、遺族は正礼装の着用が正式です。

和装と洋服では、格の違いはないものの日本の伝統衣装である和服の方がより望ましいでしょう。


●その他の遺族

 喪主以外の遺族は、正礼装のほか、準礼装でも良いとされています。

男性の洋装は、昼間は黒のモーニングコートにストライプのズボンが正式ですが、通夜や夜の時間帯にかかる時間帯にかかる葬儀では、ブラックスーツに白いシャツ、黒のネクタイが適します。

女性は、襟の詰まった長袖のワンピースかスーツが一般的で、光沢のある素材や透ける素材は避けます。

バックなども光沢のない黒を選び、髪飾り、腕時計、ボタンなど光る素材の小物もタブーです。


服装はだいぶ変わってきています、服装については葬儀社と相談しましょう

服装から施設や病院のお迎えの車相談など何でもご相談ください無料出張事前相談は    047-489-1126まで

担当宮崎まで

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日は1月21日火曜日先負です。

今日はお葬式っていくらかかるの? についてです。 以前にお葬式は基本料金ではできないとお話ししましたが、実際はいくらかかるの? テレビのコマーシャルで死亡時に100万円の保険が一般的ですと言っていたことがありますね。 株式会社鎌倉新書...

今日は1月14日火曜日友引です。

昨日は成人の日でした、今年の新成人は何人一のでしょう。 2025年1月1日時点で18歳の新成人は 109万人 です。これは、2024年と比べて3万人増加しましたが、過去2番目に少ない人数です。 去年より18歳の成人の数字になっています。 げん‐ぷく【元服】 1...

Comments


bottom of page