top of page
検索
  • 執筆者の写真skrsousai

本日は、12月11日土曜日 赤口です。



◇葬場祭と火葬祭

 神式の葬儀を葬場祭といい、神職を自宅や斎場に招いて行われます。

 儀式中、斎主により、故人の経歴や人柄が紹介されますので、遺族は

 事前に詳しく伝えておく必要があります。

 告別式では、斎主に続き、喪主・遺族・親族、一般会葬者の順に

 玉串奉奠が行われ、その後、供物が下げられ、司会者による閉会あいさつで

 締めくくられます。


◇火葬

 火葬場では火葬式が行われ、骨揚げは仏式同様、二人一組になって箸で拾います。


◇仮御霊舎(かりみたまや)

 仮御霊舎には火葬場から持ち帰った遺骨と霊璽を安置します。

 本来は火葬後すぐに埋葬するのが習わしでしたが、現代では五十日祭を機に

 納骨することが多くなっています。


◇帰家祭

 最後に遺骨迎えの儀式である「帰家祭」が行われます。

 参列者は遺骨を安置した祭壇に向かい、斎主により葬儀終了の祭詞が

 唱えられたあと、一同が玉串奉奠を行います。


◇直会(なおらい)

 葬儀終了後、お世話になった人たちに遺族側がおもてなしをする席となります。

 料理の注文など事前の準備が必要になります。



昨日と今日で神式の葬儀について説明させていただきました。

昨日の最後でも書いた通り、神式の葬儀は稀です。

葬儀の形は、各ご家庭でまちまちだと思います。

その形に近づけていけるよう、事前にご相談ください。


047-489-1126  県民葬祭 担当宮崎

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大切なお知らせ、さくら斎場にての事前相談会は誠に勝手ながら中止とさせていただきます。 誠に勝手ながら全日程中止とさせていただきます、申し訳ありません。 なお、ご自宅に伺っての事前相談は承っております。 お気軽に044-7-489-1126または070-6940-7354までお気軽にお電話お待ちしております。 担当宮崎まで。

さくら斎場にて無料相談会を実施していましたが、4月4日と4月5日は 急遽で申し訳ありませんが中止とさせて頂きます、申し訳ありません。 6日以降は開催予定でございます。 よろしくお願いいたします。

この後13時から14時まではお昼時間で席を外します。 14時より再開いたします。

bottom of page