前回はご逝去から県民葬祭に連絡をするところまでの説明をいたしました。
今回は電話の後についてです。
①お電話をいただいたらお迎えの車の手配をいたします、お迎えの時間が決まりましたら
折り返しご連絡いたします、この間約5分くらいです。
②病院であれば看護師さんに御迎えの到着時間を伝えてください。
このときに病院での準備があるので時間調整が必要な場合はご連絡ください。
ご自宅の場合は県民葬祭までお電話ください。
③お迎えに着きましたら、お葬式の日程等のお打ち合わせをします。
公営斎場の空き状況と希望の日程の調整をいたします。
公営斎場の予約はお亡くなりになってから初めて予約ができます。
早めに日程を決めましょう。
檀家に入っている場合はお寺様との日程調整が必要になります、お寺様主体の日程調整になりますので、ご注意が必要です。
このときの主な内容は式の日時の決定とご安置場所の決定の2個になります。
もしもの時は先ずは県民葬祭に連絡をください、確実にご対応を致します。
もちろん当社は無料事前相談も無料相続相談も標準装備です、相続だけではなく
役所の手続きの相談もできます。
047-489-1126までお電話下さい、お亡くなりになってからの対応も心配はいりません。
県民葬祭に連絡をしてくだされば安心です。
Comments