top of page

今日は12月24日火曜日仏滅です。

執筆者の写真: skrsousaiskrsousai

前回は基本料金では収まらないのお話をしました。


今回は、お葬式ではこの方なしでは進まない方のご説明をいたします。

それはお坊さんの事です。

お葬式の殆どが御経で始まり御経が全てと言っても過言では有りません

お坊さんは御経をあげたりお戒名を授けたりしてもらいます。

以前はほとんどの家族が檀家に所属していました檀家に入っていなければお墓を持てなかったためです

最近では公営墓地や宗派不問などのお墓も増えてきてますので檀家にならなくてもお墓が持てるようになってきました。

最近の流れは葬儀会社のご紹介でお坊さんをお呼びすることが主流になってきています。

ここで思うことはお布施と呼ばれるお礼です、全くご存じない方も多いと思います。

最近の平均では檀家さんの場合30~50万円が相場と言われています。

この中には、お通夜、告別式の御経代、お戒名代、お食事代、お足代これは交通費です、

などを含めた金額です、この金額は宗派やお坊さんによるので決まった金額では有りません。


対して葬儀会社のご紹介ではどうでしょうか?

こちらも金額はまちまちですが檀家さんよりは安い場合もあります。

大体35万円程度でしょうか、お通夜、告別式の御経代、お戒名代、お食事代、お足代これは交通費、が別途請求されることがほとんどです。

県民葬祭では12万円お通夜、告別式の御経代、お戒名代、お食事代、お足代これは交通費全て込みです


TVコマーシャルやチラシでは載っていない情報だと思います、全項目ムリ・ムダ・ムラを省きご遺族様に還元しています、ここが県民葬祭が選ばれる所以です。

しかも葬儀後も無料で相談できる「まごころホットライン」付きです。

知る人ぞ知る県民葬祭です。


県民葬祭の無料事前出張相談は047-489-1126までお電話ください。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今日は1月21日火曜日先負です。

今日はお葬式っていくらかかるの? についてです。 以前にお葬式は基本料金ではできないとお話ししましたが、実際はいくらかかるの? テレビのコマーシャルで死亡時に100万円の保険が一般的ですと言っていたことがありますね。 株式会社鎌倉新書...

今日は1月14日火曜日友引です。

昨日は成人の日でした、今年の新成人は何人一のでしょう。 2025年1月1日時点で18歳の新成人は 109万人 です。これは、2024年と比べて3万人増加しましたが、過去2番目に少ない人数です。 去年より18歳の成人の数字になっています。 げん‐ぷく【元服】 1...

Comments


bottom of page